「おじさんって 普段 何してるんですか?」に対する ささやかな回答集。 5月中は このページを上書きして 何度か更新します。 丹沢湖と中川温泉 安藤君と加藤君(どちらも大学の同期)と 丹沢湖(神奈川県足柄上郡山北町)近くの 中川温泉に行きました。 ひ…
材木屋さんで 荒材の天板を選ぶところから始めて、キハダ(黄肌)の ローテーブルを作りました。 静岡県 三島市にある材木屋さん(谷田木材)で、サイズと予算に収まりそうな板を 探します。 作りたいローテーブルのサイズは、長手方向が約100cm 奥行き方向…
和室に 似合いそうな キハダ(黄肌)の ローテーブルを 作りました。 キハダ(黄肌)の 天板(耳付き1枚板)の大きさは 約 105cm × 40cm です。高さは ローテーブルとしては 少し高めの 約 41cmで 作りました。 今回は(アジトに ホコリをかぶって 転がって…
こんにちは。 算数教室の先生(おじさん)です。 平塚市の個別指導塾 算数と数学 神奈川県平塚市四之宮2丁目(2-8-29)で 小さな小さな塾を開いています。教え方、先生、料金などについて 詳しく紹介いたします。 料金体系の ご案内 小学生:1か月 900…
横浜植木 株式会社が販売するペチュニアの改良品種に ヨコハマシリーズがあります。ヨコハマトワイライトやヨコハマムーンライトなどは その中のひとつの名称です。 去年はサフィニア(サントリーフラワーズ株式会社の品種改良されたペチュニア品種)ばっか…
「おじさんって 普段 何してるんですか?」に対する ささやかな回答集。 4月中は このページを上書きして 何度も更新します。 匍匐性なのか 直立性なのか 匍匐前進(ほふく ぜんしん)の匍匐(ほふく)です。 ▲↑▲ アズーロコンパクトは ロベリアの改良品種…
サフィニアとは、サントリーフラワーズ株式会社が開発し 1990年頃から販売され続けている 改良されたペチュニア品種の名称です。 ▲↑▲ 春になって ちょびーんと 小さな新芽が 伸びてきました。 サフィニアシリーズの中輪系 パープルミニか バイオレット。 ▲↑▲…
「おじさんって 普段 何してるんですか?」に対する ささやかな回答集。 3月中は このページを上書きして 何度も更新します。 千葉県 館山市 千葉フォルニアちほー 3月も あっという間に 終わりが近づいてきました。 いつもの加藤くんと一緒に 千葉県の南…
こんにちは。算数教室の先生(おじさん)です。 算数と数学と高校受験 平塚市の個別指導塾 神奈川県 平塚市 四之宮2丁目(2-8-29)で 小学生と中学生を対象に 本当に本当に 小さな塾を開いています。 塾の先生(おじさん)が どんな人間(おじさん)なのか…
ふたたび 木の時計を作りました。欅(ケヤキ)の置時計です。 気がつけば3月です。花粉がつらたん。 壁掛け時計に続き 木の置時計を作りました。アジト(おうち)の倉庫に転がっていた 欅(ケヤキ)の木切れを使います。 2種類の形を 同時進行で 作ってみ…
手作り時計用のムーブメントと 木の板を使って 壁掛け時計を作り(diy 自作)ました。 アジト(おうち)に転がっていた木の板(樹種が分からない・・)を使って 壁掛け時計を自作(diy)しました。 「株式会社 誠時」の 手作り時計用ムーブメント(sp-400)…
知っている人は 知っている カミヤ先生の馬(カミヤ式のウマ)を作りました。 「Youtubeで 木工 diy 関連の動画を見ていると 絶対に出てくる」それが カミヤ式のウマ(作業台)です。 ホームセンターで売っている ツーバイフォー(2×4)材と ツーバイシック…
「おじさんって 普段 何してるんですか?」に対する ささやかな回答集。 2月中は このページを上書きして 何度も更新します。 横須賀市 秋谷 秋谷海岸 安藤くん(中学校から同級生)と 秋谷海岸(あきや かいがん)まで あてもなく フラフラと お出かけです…
中学校で最初に習う 正負の数の計算方法は かけ算(乗法 乗算)から覚えると 分かりやすく理解できます。 負の数が 偶数個 ⇒ 正の数 負の数が 奇数個 ⇒ 負の数 正負の数の計算は 足し算も引き算も かけ算も割り算も、このルールだけ覚えれば 解けるようにな…
古民家の玄関に おいてありそうな ケヤキ(欅)のコンソールテーブルを 作りました。奥行きの短い(浅い)横長の机です。 天板は アジト(おうち)の倉庫に転がっていた ケヤキ(欅)の耳付き1枚板です。脚は ワンバイ材(1×3)として売られているSPF材を使…
株式会社 高儀 EARTH MAN BB-300A 卓上ボール盤を買いました。設置と調整の記録です。 密林地方(アマゾン)のセールで 2021年の12月に購入しました。 密林ちほー(Amazon)のレビューには「芯ブレ 軸ブレ が酷い」という報告がちらほら書きこまれていますが…
奥行きの短い(横長の)ケヤキのサイドテーブル(棚?)を作っています。 天板はケヤキ(欅)の耳付き板です。アジト(おうち)の倉庫に転がっていたものを使います。長さは約130cm 幅は約25cmです。 トリマーを使ってアリ溝を彫り、(なんちゃって)反り止…
3の4倍は 12です。 3 × 4 = 12 これが分かれば割合の問題を解くことができます。割合とは「何倍?」の言いかえです。 「ある牧場の 今年のブタの数は 120人です。来年のブタの数は 今年の250%(2.5倍)になる予定です。来年のブタの数は 何人になる予定でし…
「おじさんって 普段 何してるんですか?」に対する ささやかな回答集 1月中は このページを上書きして 何度も更新します。 割合って難しい 小学校5年生は冬になると(学級のすすみ具合によるのでしょうが11月から1月くらい?)割合を勉強します。 算数…
ボール盤を置くための 小さな作業台を作りました。 天板(パイン集成材)のサイズは 600mm × 450mm。高さは キャスターを含めて 780mmになるように設計しました。 小さな作業台を作る diy ツーバイフォー(2×4)材と パイン集成材を組み合わせて 小さな作業…
ボール盤を置くための 小さな作業台を作っています。 隙間時間にちょっとずつ進めていて いよいよ完成が見えてきました。 ツーバイフォー(2×4)材の面取り部分を切り落とし 角をカクカクにします。 木を組むために ひたすら刻みます。 手のこでギコギコして…
「おじさんって 普段 何してるんですか?」に対する ささやかな回答集 12月中は このページを上書きして 何度も更新します。 銚子電気鉄道 同じ研究室を卒業した加藤くん(いつも遊んでくれる加藤クンとは別人)と、銚子電気鉄道に乗りに行きました。 しお…
割合の問題は「何倍?」に置き換えて考えると ちょっとだけ分かりやすくなります。 8は 4の2倍です。 8 = 4 × 2 4 × 2 = 8 「まるまるは ほにゃららの 何倍です」という文章は、小学校3年生くらいから 教科書によく出てくる表現です。 ですので、(割合を学…
「割合」の問題は、「何倍?」と同じ(似たような)感覚で取り組むと 意外とすんなり解けるかもしれません。 果物が4コ入るカゴがあります。 8コのリンゴがあります。 リンゴの数(8コ)は カゴに入る果物の数(4コ)の 何倍ですか? 数だけを抜き取ると「8…
ツーバイフォー(2×4)材の 面取り部分を切り取って 面取り無しの 角がピンピンの 角材を作ります。 ツーバイ材を「安全に?」縦方向に 縦引き(縦びき?)するために、ガイドを使います。 ガイドにそって丸のこを走らせたときに 切断する材が あばれてズレ…
電動かんなを使って 手押しかんな盤を自作しました。 一般的な手押しかんなと違って 刃物の回転軸が 地面と垂直方向になるように 電気かんなを設置しました。 加工する材を地面(地球)に向かって押しつける構造の方が 加工する材の90度(直角)を作りやすい…
電気かんなを 手押しかんな盤に 改造するために もそもそしています。 途中まで(材をスライドさせるためのレールを作る手前) できあがりました。 手押しかんな盤を 自作したい 電気かんなの底面を ざっくりと平面にします。 自作の作業台の平面度を信じて…
速さの問題が 分からなくなってしまったときに 振り返ってほしい速さの話。 「速さ」って何ですか? 「単位時間あたりに進む距離」のことです。 「3分」で「15m」歩くカメがいます。「1分」で どれだけ進めるのかを考えます。「15÷3=5」なので「1分」で「5m…
本当に申し訳ないのですが、学校の先生とは違う教え方をするときがあります。 学校の先生は 「赤信号は渡らない」 「信号が青に変わってから渡ろう」 と教えているとします。 僕(おじさん)はちょっと違います。 「赤でも青でも 車やバイクが こっちにむか…
「おじさんって いつも 何してるんですか?」に対する回答になっていない回答集。 11月中はこのページを上書きして何度も更新します。 独自ドメインを取りました ドメイン(ページのurlというかアドレスのこと)を取りました。 webを数か月運用してみて ま…