木の置時計を作りました diy 手作り時計

+ + +

ふたたび 木の時計を作りました。欅(ケヤキ)の置時計です。

f:id:inthepig:20220305213054j:plain

気がつけば3月です。花粉がつらたん。

壁掛け時計に続き 木の置時計を作りました。アジト(おうち)の倉庫に転がっていた 欅(ケヤキ)の木切れを使います。

f:id:inthepig:20220305212955j:plain

2種類の形を 同時進行で 作ってみました。前回と同様に 「株式会社 誠時」の 手作り時計用ムーブメント(sp-400)と 針(sh-4bk)を使っています。

ムーブメントには いくつかの種類があって、sp-400は 厚みが18mmまでの板を 文字盤として利用することが可能です。

時計 diy 自作時計 手作り時計

穴ぼこだらけで グワングワンの 欅(ケヤキ)の端切れを使います。

f:id:inthepig:20220305213003j:plain

節というか 穴というか なんというか。

f:id:inthepig:20220305213051j:plain

両面を よーく観察して 使えそうな部分だけを取り出します。

f:id:inthepig:20220305213110j:plain

こんな形。

f:id:inthepig:20220305213059j:plain

もう1枚 別の板(こっちもケヤキ)から なんとなく 形を抽出しました。

f:id:inthepig:20220305213028j:plain

▲↑▲ このように 反りと ねじれで グワングワンなので 電気かんなと 普通の鉋(かんな)の合わせ技で 両面を できる限りの平面に 近づけます。

手作り時計の ムーブメントを 収める

板の 両面の具合が整えば 大変な作業はひと段落。

f:id:inthepig:20220305213024j:plain

ムーブメントのシャフトが通る穴を 時計の文字盤に対して垂直になるように 開けます。ここが ちょっとめんどくさい。

f:id:inthepig:20220305212958j:plain

▲↑▲ こんな感じの型紙を作って おさまりの良さそうな 針の中心位置を想像します。

f:id:inthepig:20220305213032j:plain

同様に ムーブメントを収めるための掘りこみ位置も 型紙を使って検討をつけます。

f:id:inthepig:20220305212947j:plain

ボアビット(フォスナービット)を使って ゴリゴリと掘りこみます。

f:id:inthepig:20220305213043j:plain

おおまかに穴をあけて

f:id:inthepig:20220305213022j:plain

ノミを使って 細かい調整をします。

f:id:inthepig:20220305213011j:plain

壁にかけることも想定し 壁にかけやすそうな細工を ざっくりと しました。

時計の文字盤を磨く

ここまでできれば もうちょっとで完成です。

f:id:inthepig:20220305213048j:plain

いつもは亜麻仁油ですが、今回は えごま油(TOPVALU)を塗りこみます。

f:id:inthepig:20220305213034j:plain

てろてろ(つやつや)です。

f:id:inthepig:20220305212953j:plain

600番の耐水ペーパーを使って えごま油をつけながら 油研ぎを行いました。

f:id:inthepig:20220305213017j:plain

いつもと同じ方法で ささやかな目盛りを埋めこみます。

f:id:inthepig:20220305213107j:plain

ムーブメントを組みこみ、倒れないように自立させるためのつっかえ棒も 打ちこみます。

f:id:inthepig:20220305213000j:plain

針を 慎重に組みこみます。繊細と思いきや 金属製(おそらくアルミニウム)なので、ちょっとくらい曲がっても 元に戻すことが可能です。

f:id:inthepig:20220305213046j:plain

うーん。めっちゃいい。

f:id:inthepig:20220305213104j:plain

乾燥による ひび割れも。「まぁ味かなぁ」と思うことにします。

木の置時計 欅 ケヤキ 手作り時計

というわけで 木の置時計が 完成しました。

f:id:inthepig:20220305213056j:plain

今回は 樹種が分かっています。欅(ケヤキ)です。

f:id:inthepig:20220305212944j:plain

きれいな木目が浮かび上がりました。

f:id:inthepig:20220305213019j:plain

こっちは こんな感じです。

f:id:inthepig:20220305213102j:plain

もうちょい赤身の部分が 欲しかったと思います。

f:id:inthepig:20220305213008j:plain

木裏は ばっちり赤身です。こっちを表側(文字盤側)で作ればよかったのか、セオリー通り木表を表にして作るべきなのか、どっちが正解なのか よく分かりません。

赤身の部分が 木表側に出ているような 中心に近い材料で作れれば たぶんそっちが正解です。

f:id:inthepig:20220305212955j:plain

ひとまずこれで 手作り時計を3つ作りました。本当になんとなくですが、上手に作るための勘所が分かってきました。

f:id:inthepig:20220305213006j:plain

オイルフィニッシュで仕上げてありますが、ここから乾燥が進むにつれて ひび割れや 反りや ねじれが 出てくるはずです。

f:id:inthepig:20220305213014j:plain

文字盤から 針までの距離が 1cm以上あるので ある程度までの 反りや ねじれには 対応できますが、どこまで木が動くのか 正確な予想は できません。

f:id:inthepig:20220216171317j:plain

木の壁掛け時計を作る ⇒ 時計 diy 木の壁掛け時計を作りました